適宜追加型の雑談のページです。お気に障ってもお許しを

プログ風雑談ページを作ってみました。ここは2016年以後の分です


コネクタとケーブルのロスの話



普段1.2GHz帯はワッチしないのですが、
このところ、古いリグを持ち出してワッチしています。
1.2G-430-144 の3バンドGP から 10mの5D-FB
そして2.5D-FBを利用したHF用コモンモードチョークを経てリグへ
ケーブルのつなぎ部分はN−Nなのですが、
144、430のリグはMばかりなのでM型コネクタが2.5D-FBに付いていました。
これをNに変換してIC-120に接続していたのですが・・・。

ちょっと思う処があって、
ANT − 5DFB 10m − Nオス Nメス − 2.5D-FB 2m − Mオス 変換 Nメス
というこの構成を
ANT − 5DFB 10m − Nオス Nメス − 2.5D-FB 2m − Nメス にしてみたところ、

いや、お見事!
S3の信号がS9オーバーになり、
カスカスの信号がS3に!
ハンディ並みにSの軽いリグなので、そんなに極端に強くなったわけでは無いのですが
やはりM型コネクタは1.2GHz帯では使っていけないという事を改めて再認識!

神奈川県愛甲郡愛川町移動と千葉県船橋市でお互いに59で交信できました。
(見通しでは無い事に留意)
                              19/11/17


誤解を招かないように その2


19日土曜日の夜7時のニュースもひどかったです。
8:15まで延長していたのですが、7;45まで
被災地のレポートと、防災の専門家のお話。
その後もラグビーの話で、あとはイギリスのEU離脱が少しだけ。

やっぱり、ニュースっていったい何だろうと思ってしまったわけです。

イランのタンカーの続報も、韓国での米大使館乱入話も
トランプのウクライナ疑惑の続報(側近辞任)も全然無し。
ニュースという看板は下ろした方が良くないかなぁ。
これで受信料取られてもねぇ。
                              19/10/19


誤解を招かないように


下の二つは、まだ、台風19号が首都圏に来る前に
書いています。日付をよく見てください。ほぼリアルタイム。
あ、どこかにアーカイブがあったら嬉しいな!

ニュースっていったい何だろうと思ってしまったわけです。

民放はきちんとヘッドライン形式になっていてわかりやすかった。



台風情報が少ない!



今、台風情報(19号)を知りたくて、
某局をラジオで聞いてるのですが、情報が少ない。
氾濫危険水位に達した河川は、名前を読み上げるだけ。
「神田川」とか「荒川」って言われても困る訳です。
せめておおよその場所は知りたい。
河川近くの方はどうすれば良いのでしょうね。
川を見に行けばいい?

と、書いていたら、聴き始めて1時間半ほどして初めて、
6カ所ほど観測所の場所をさらっと言っていました。
でもすぐに同じ原稿で長々と避難の呼びかけ。
そして、今度は6カ所以外の河川名は省略。
これはもっとひどい。

そして明日までの雨量の予想と最大風速の予想はずっと同じ原稿。

ニュースも、気象庁の会見も、なぜか
「命を守るための行動を」等、避難の呼びかけばかりです。
それが不要とは言わないけれど、今の状況を流さないニュースって
いったい何なのだろう?と思ってしまう訳です。

詳しくは各市町村のホームページなどで情報をと言われても、
(冗談の様だが、本当に言っていた)
困ってしまう訳です。

同じ気持ちでいる方が多いのでしょう。
今の雨量を示すホームぺージ、河川情報を流しているホームページは
物凄くアクセスしにくくなっています。

今、18時25分。地震がありましたが、第一報(最大震度4)を言った後は
「安心ラジオ 都市部の浸水対策」録音コーナースタートです。
でも、さすがにこれは録音を絞って地震の第二報。地震は台風より詳しい。
そして5分後にニュース(確かにニュースと言いました)でしたが、
そこでも避難の呼びかけからスタート。
気象庁の会見も前述と同じく避難の呼びかけの部分を抜き出して放送
”今”の部分がでてきたのはニュース始まってから4分40秒後。
内容は箱根の雨量だけですけどね。
そこからはまた気象庁の会見とほぼ同じ内容の呼びかけ。
台風の位置が出てきたのはニュースが始まってから5分15秒後・・・・。

                                  '19 10/12


局給電って知ってますか?



最近の停電話でちょっと気になったのが、
「停電で家電(いえでん)が使えない」という話です。
で、携帯の電池が切れたところで通信手段が無くなる
という事なのですが・・・・。

昔の電話(黒電話)は電気なんか必要無かったですよね。
停電でも使えたんです。

電話局側の電源、局給電で動いていました。

電話機自由化時も、
本体は局給電で動くことが義務化されていたのですが、
その後の規制緩和でルールが撤廃され、今に至ってます。


そして、停電の時に困る という訳です。
                                  '19 10/12


レ・フレールの素晴らしさ



レ・フレールの連弾ピアノ曲、「完璧なお城 の中の 〜マスカレード〜」を
聴いていて気がついたのですが、
この曲、ベース音を高めに設定してピアノ独特の音程にならないように
してあるように思います。

更に、高い音は走り回るような細かい音にして、
こちらもピアノ独特の和音を避けている・・・・、

なのでこの曲、バイオリンなどと良く合うんですね。

でも、この音域を使っている関係で
連弾の二人の手がとても近いんです。
兄弟だからあんなにうまく弾けるのかもしれません。

音楽にはほぼ素人なのですが、
K社のキーボードとC社のキーボードの
音程の違いが気になっている中での発見でした。

え?Y社?

恐らく、安い機種はグランドピアノをそのまま模した平均律だと思います。
アップライト程低音域がずれてはいないから。
切り替えスイッチが付いている機種もありますね。

                                  '19 8/25


あんしん延長保証!?あんしんできない



某有名電気店で買ったP社の電子レンジが壊れました。
扉の開閉ができない。これが唯一の症状です。
原因は簡単!。取っ手の操作を伝えるプラスチック部品が切れています。
購入価格の5%を負担して入ったあんしん延長保障(3年)の有効期間内だったので、早速修理依頼。
すると、耳を疑う対応が!。
「有料 15000円掛かります」一瞬の躊躇もない即答です。
実際の修理を担当するメーカーの修理拠点も「有料 15000円掛かります」こちらも即答。
延長保証では補償されないとの事。

2万円で買った品物の修理代としては高すぎだと思いますが、それ以上に、あんしん延長保証が
適用されないという事に大ショック。
そこで、更に電気店の故障受付窓口に、保証の除外規定のどれに該当するのか問い合わせたのですが、
上司と相談したのでしょうか、折り返し電話となりまして、
「わからない。現物を見てからしか答えられない」との事。
もちろん、ヒンジは外れていないし、欠損した物もありません。取っ手そのものも無事です。
では、なぜ先ほど即答したのか?と聞いても「現物を見ないと」との繰り返し。話が進みません。

部品はあるとのことで、本来なら2日後修理できるという話だったのですが、
家族任せにする訳にはいかなくなり、6日待ちとなりました。毎朝の冷えた食事、不味かった。

結局無償にはなりましたが、それが分かったのは修理が始まった後、

5%を負担すると加入できるのは、ハラハラドキドキ延長保証だったという結末となりました。

この検索結果を見てください
この電子レンジは明らかに欠陥品です。もちろん、この事も再三指摘しています。
交換された部品は「対策済み」。ん!?。

本社の苦情窓口にも問い合わせたのですが、その際に、
この状況を公開するのはかまいませんね?と訊いています。
回答の中にダメという表現はありませんでしたので、念のために記しておきます。

                                  '19 6/8


コールサインで検索すると



私のコールサインで検索すると、トップには無線局免許状等情報が出てきます。
本人のホームページではないんですね。
皆さん何が知りたいのでしょう。

面倒なのでここに書いておきますね。
基本的に固定局は200W、移動局は50W、上は5.6GHz、下は135kHz
一括記載外の特殊モードは無し
(スペクトラム拡散もデジタル音声も一括記載に含まれているそうです 総通確認済)

電波を飛ばすのは好きですが、
他局との競争に勝つためのパワーまでは不要と考えているので、
自室には機器テストの為の200V配線はありますが、リニアは持っていません。

ついでに免許されているリグの台数を書くと
固定局11台、移動局22台 全部新スプリアス適合です。

                                  '19 6/2


アクセルとブレーキの踏み間違いについて シーサイドラインの暴走で



横浜シーサイドラインの無人車両が暴走しました。

たぶん、原因究明がなされると思います。
たぶん……というのは、大阪の事故の時は原因不明で運転再開しているからです。

事故原因の解説を見るときは、ぶつかった車両のぶつかった側に、後尾灯がついていたこと、
これを覚えておくと良いかもしれません。
車体そのものは前後の区別がついていた訳です。

 原因が出てきました。
 通信線の断線が原因。制御結果の突き合わせ無し。暴走時のブレーキは設計ミスで作用せず。
 逆走を想定していないのでストッパー等の整備も無し。
 こんな設計も問題ですが、設計を確認しなかった運行者の力量も問われますね。 
 地下鉄は、一番最初に作られた時から、線路終端の緊急ブレーキを考慮しています。
                              6/8 追記


さて、ここで気がついたのですが、無人運転、自動運転の車両の事故って
結局は運行している者に責任があるという事ですよね。

そうすると、自動車が暴走したときに
アクセルとブレーキを踏み間違えて暴走しても
機器の不具合で暴走しても
原因者は同じ、賠償責任者も同じ。
あとは運行者(所有者)が機器の不具合を立証できるかどうか
という事になるのかなぁと、思ったわけです。

死亡事故を起こして交通刑務所に入ることになったら
立証なんてできないようにも思うのですが、どうなのでしょう。


                                  '19 6/2


クレジットカードの明細書について



クレジットカードの不正利用を防ぐ最初の一歩は、明細書を確認して
おかしなところがあったら連絡する、という事の筈です。

ところが、某流通最追大手系列のクレジットカード屋さんが
明細書をスマホアプリにするそうです。
つまり、通知するのではなくて見に来いと!

これ、でっかい変化なんですよね。

たとえば、使わないと決めていたクレジットカードが手元にあった時を
考えればわかります。
今までは通知が来なければ不正利用は無かったのですが、
今後は毎月見に行かないといけない!。見落としたらこちらが悪いのでしょうか?

                                  '19 5/24


車の評論家って大変だぁ!



あ、いや、本当にそう思います。

ターボが出てきたら、
「無駄に捨てていた排ガスのエネルギーを再利用するので燃費も上がる」
実際はエネルギーは燃料の詰め込みに使われていたので燃費には寄与せず

コモンレールのディーゼル車には
「燃費を改善し排ガスをクリーンにする画期的な新技術」
実際はPM2.5は逆に増加。燃費は偽装されていた。今は乗り入れ禁止の都市があります。

こんな感じでいつも新技術を持ち上げている訳ですが、
一部の評論家さんは、最近の事故続きで別の方向の仕事ができたようです。

・・・・中略・・・・

以前、室内を思いっきり広くしようとして
後部ドアのガラスに頭が当たりかねない位置に後部座席が配置された車がありました。
(5人乗りの後ろの真ん中にはヘッドレストが無い事に注意)
追突されたら頭でガラスを突き破ることになりますが、
私が知る限り、これを指摘した評論家は一人しかいません。
間違いだらけ・・・と銘打った本に書かれていました。でっかい方の人ね。今の人では無く。

持ちつ持たれつという感じなのでしょう。

                                  '19 5/19


パスワード流出?



私の利用しているインターネットサービス先からいつもと違うアクセスがあったとの連絡
確かに私が寝ている時間にアクセスがあったようです。

フィッシングサイトからの連絡では無い事は一応確認しつつ
パスワードを変えたりしてとりあえずの作業はしたのですが・・・

このパスワード、2か所でしか使っていない、私の中でも特殊なパスワードで
不正アクセスを連絡してきたメアドも使っているのもこの2か所以外は一つだけ!
メアドを知っている時点で「漏れ」の可能性が高いのでした。

何処とは言いませんが、結構トラブルの多い、某ポータルサイトです。
動画付きCMを一方的に送り付けて来る、あまり楽しくない処なので
最近はほとんどアクセスしていなかったのです。

そのサイトからの連絡は何もありません。

困ったものです。

とりあえず、この両者には別々のパスワードを設定しました。

                                  '19 5/12


40年も経つと



倉庫で10年以上放置されていた40年以上前の無線機2機種をいじっています。
ちなみに10ン年前は完動状態にしてから倉庫に入れています。

一つは、通電し、接触不良を直すべくあちこちいじっているうちに
ほぼ完全復活。あとはキャリアポイント等の経年変化部分を再調整するだけ。
VFOも安定しています。
念を入れるならあとは接点のお掃除でしょうか。

もう一つは明らかに複数個所でトラブルがあります。
現状では送受信不可。外見はきれいなのですが、全く使えません。
一応JJY/WWVのバンドだけは受かるけど、ここも完全ではありません。

「ライバル」と言われた2機種ですが、かなりの違いが出てしまいました。
レストア屋さんも前記のリグばかり治しているように思います。

え?機種名?、書けません ^^;
                                  '19 5/3


エープリルフールネタ



新年号が坪成、秤成、の2者一択となり、秤成に決まりましたという
ネタを流したかったのですが、忙しくて出来ずじまいでした。

え?なんでこの二つかって?

平成の左側に書き足せば済むからです。


                                  '19 4/2


とある記念局で



とある記念局で運用している時、1.2GのCWに出たくなったのですが、
CW発射可能 となっているリグにキーヤーは無く、
現場には縦ぶれキーも無く
最初はマニュピュレーターの左右をつないで複式電鍵を作り
それでもうまく打てないので
パドルを縦に置いて、縦ぶれキーとして打って、2局と交信しました。

本当に下手くそなCWになってしまって、その後すぐに引っ込んだのですが、
あのヘタクソCWは反省しています。

                                  '19 2/27


ん?何者?



何気なくヤフオクを見ていたら、FT-101のRFアンプ基板が別々に2枚
同じ人からオークションに出品されていまして・・・。

FT-101最初期型の基板と、初期型V2の基板だったのです。これがなんと。
普通に出回っている量産型ではない!

出品者は特に説明も入れずに基板番号だけを書いていますが、
両方とも手元にあるのですから、絶対に素性を知っていているはずです。

ん?何者?確かめるために落札しようかなと、ちょっと思ってしまいました。
                                  '19 1/9


電気ストーブを買いに行って



部屋があまりに寒いので、電気ストーブを買いに行きまして・・・。
セラミックヒーターで手頃なものがありまして・・・。
でも、よく考えたらヒーター材料が何でも熱効率はほとんど同じはずで・・・。

と、言う訳で、何も買わずに帰ってきて、家の中を見渡したら、

冗談ではよく言う話ですが、真面目にこいつにたどり着きました。

真空管式ファンヒーターです。あ、後ろにファンが増設してあります。
危なそうなところはレストアしてあるので、大きな不安は無く使えます。
後期型の中頃の製品なので46年しか経っていませんし。
球のリグとしては新しいものです。

ヒーターが鉄板を熱するので、穏やかな熱が部屋中に放射されます。
自然な熱って良い物ですね(笑)。

一応、本業もこなせることを確認しつつ写真を撮りました。
現在、電源電圧400V、6JS6Cパラです。(普段は600V、180W入力)
ですので、この写真の場合、400V×200mA=80W入力、パワー計は55W。
28MHz帯でありながら400Vでこれだけ出ています。

あ、違った!
消費電力、受信時200W、普通のセラミックヒーターの弱の半分の消費電力で
ゆっくりと部屋を暖めてくれます。

そして・・・、もちろん、新スプリアス規則をクリアしています。

2019年1月8日


ん?バッテリー要交換?




オイル交換に行ったら、バッテリーが弱っているとのこと。
今、交換するなら作業時間が延びることなく交換可能という
ありがたいお話。
??依頼された作業の前に点検をしてくれたという事??

で、示された紙がこれ。

他店で3年保証の品の23ヶ月目なのですが、
10分走行後、1時間止まっていた車です。
もちろん、始動も全く問題無し。

そして問題はこの意味を全く説明してもらえなかった事。

0%から100%までスケールがありますが、
まさかこれがCCA値を表しているとも思えないし、
(20%なのでCCAだったらとっくに始動できない)
重負荷テストだとしたら、負荷かけて12.68Vなら
交換する必要は無い筈。

まあ、できる限り検査と修理は分離するという
私の行動原則に立ち返って
バッテリー交換は断ったのですが、
帰り際にも再度売り込みを受けました。

あと1月で失効するポイントが1400円分あったのを
知ったのは、家でレシートを確認してから。
同じオイルと指定したのに1000円高くなってた。
オイルの名称が変っていてすぐにわからないかったけど、
どうも一つ上の価格帯の物をいれた模様。

もう、この店には行かないと思う。
ガラガラだったからヒマだったのかなぁ。

2018年11月23日


頭の良い 某教育産業会社



イオンのモールでお買い物をしたら、旅行券プレゼントの応募券をくれました。
でも、応募先はイオンではなく、ベ○×セ 秋 で検索とのこと。

応募フォームに行ってみると、

応募券番号以外に、住所氏名年齢電話番号、18歳以下の子供の生年月日等を入力しないと応募できません。

更に、
「当抽選プレゼント企画でご提供いただく個人情報は、
 抽選・プレゼントの発送の目的で利用します。
 お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、
 手続き・サービス等に支障が生じることがあります。」とのこと。

個人情報を全部入力してくれたら場合だけ抽選対象になります と言う訳です。

WEBページにはあとは問い合わせ先ぐらいしか無いのですが、応募券の方には、

「(株)ベ○×セ コーポレーションは、お客様の大切な情報をお預かりし、
 月齢・学齢に合った役立つ教育情報や商品のご案内をお送りします。」

と、約1.2mmほどの高さの文字で書かれていました。裏表両方ですが・・・。

個人情報の取り扱いをWEBと応募券で分けている訳です。
やはり教育産業は頭がいい!

2018年9月30日


なぜ、北海道電力を叩く?



先日の北海道の地震による電力ブラックアウトについて、政府(内閣)はやたら
「北海道電力の責任を追及する」!と、言っています。

ブラックアウトの主原因は特定の発電所に集中させた北電が悪い という事のようです。

でも、ちょっと待ってください。
苫東厚真が北電の発電の半分を担うことになったのは国策だという事、無視してますね。

まず、(pdfです)石炭火力を作ってほしいという要望がありました
ところが、今の厳しい環境基準(煤とCO2)に合致させるためには、従来の方法ではダメで、熱効率の良い
大型の発電所が必要になります。 (pdfです)そこでこういう計画でこういう方向性の大型設備が作られました
国立公園が多いので水力発電所はあまり作れない事にも気を付けてください。
で、原子力・石炭火力・重油火力&水力を3本の柱とした発電になったのです。

福島の事故で原子力は停止。そこですぐにLNG発電所の建設に取り掛かり、あと半年で出来る処でした。
なぜLNGかというと、石油火力の発電所新設は国際ルールで禁止されているからです。

ここで震災。最大被害地が厚真、発電所の名前も苫東厚真というぐらいですから、当然被害が出ます。
で、他の発電所だけではバランスが取れずブラックアウト。

でも、よく考えると、バランスが取れても結局のところ大規模停電は免れませんでした。
地震の被害で絶対的な発電が足りていないのですから

実は今回、ものすごく幸運なことがあります。
それは北海道では発電、送電がほぼ完全に一体化していたことです。
なので、遠方の水力発電所で発電して、各火力発電所を再稼働させることができたのですが、
発電と送電が別々だったらもっと厄介なことになっていたでしょう。

2003年に北米8州で発生したブラックアウト(天災的要素ゼロ)でも同じぐらいの復旧時間が
掛かっています、
天災、そして設備の被災と言う中での復旧としたら早いと言えると思います。

さて、ではなぜ北電が叩かれるか。
たぶん、一部の人に都合の悪い問題が露見したからでしょう。

今、推し進められているのは、
発電・送電の分離と、発電の自由化(電力自由化)です。
どちらも需給バランスが崩れた時の復帰にプラスになるものではありません。


                                  '18 9/23


今日のインターフェア



Kさんには内緒で、430MHz帯のアンテナを製作し、テストしていた時です。

送信機から1.5m、アンテナから70cmほど離れている
LEDのスタンドが送信するたびに点いたり消えたり
見事なインターフェアです。

さすが、値段だけで選んだLEDスタンドだけの事はありました。
でも、同じ室内でも、他のアンテナなら大丈夫なようなのです。
ちょっと不思議。

                                  '18 9/12

雷が来た



今、目の前で雷が落ちました。
窓から見える高圧線のあたりがピカりと光り、バチ!という音がして(スパーク音?)
それからすぐに雷鳴。
どうも、高圧線、それも一番上の避雷線以外に落ちたようです。

我が家はもっと手前からもらっているので停電しませんでしたが、
隣町はたぶん瞬停した事でしょう。

アンテナ系には全く変化はありませんでした。

                                  '18 9/1


雷が来ない。



QEX japan 27号に掲載の様にアースラインの性能確認を行い、
今は全系統が ANT→外皮アース→コモンモードフィルタ(インダクタ)→機器
という系統になってしてあります。

さて、せっかっく系統を変えたのですから、効果を見たくなるわけですが
何故か、この作業をやってから雷が来ません。

今日も我が家の北50Kmぐらいの処は大きな雷雲があるようなのですが、
こちらには来ないようです。

さて、この記事、意外と近くの方から反響がありました。
アースに電波が乗るとインターフェアの原因になる という話を
気にされている方が多いようです。

結論だけを言いますと、
家屋の2階にシャック、足元に数本以上のアース棒 という環境であれば
電波が乗ることを心配する必要は無いと思われます。我が家での実験の結果です。

                                  '18 7/16


画像処理ソフトを買って思い出したこと



画像処理について、ペイントやいくつかのフリーソフトを使っていたのですが、
どうしてもうまくいかない部分があるので、とある画像処理ソフトを購入。
それはそれとしまして・・・。

昔の事を思い出しました。

Ad*beという会社の、安い方の画像処理ソフトを購入した時の事です。

別の部署が仕事場で使うソフトウェアを管轄していたのですが
とある事情でこれが必要になったのです。
で、上司の許可をもらって自分の部署の費用で購入し、ユーザー登録。

しばらくして、アンケートが届きました。
始めは真面目に答えていたのですが、だんだん腹が立ってきた・・・。
要は、そのソフトをライセンス外の人が使っている、つまり不正コピーを疑って
それをあぶりだすアンケートだったのです。

似た設問を言葉を変えてなんども繰り返すことで、本音を探るという
結構知られた手法を使っていたのですが、それがしつこいしつこい。

正規に購入してルール通りに使っているユーザーとしては、
なんで不正使用の嫌疑をかけるようなアンケートを送り付けるのだろうと、
プチっときました。

なので、その旨だけを書いて。後は、いつでも見に来てくださいと書いて。返送。
もちろん、何も返事は無し。

今回、全然違うソフトを買ったのですが、昔の嫌な思い出がよみがえってきた次第です。


                                  '18 5/8


ナカモトサトシ氏の論文について



昨日付けの某新聞のビットコインの解説を見て気がついたのですが、
未だに、ビットコインの技術は「ナカモトサトシ」を名乗る方の匿名の論文で
出来ていると思っている方が居るのですね。

これがその論文、PDFです。
この論文にはブロックチェーンを利用した個人間の電子マネーの理論は書かれていますが、
それ以上の事は書かれていません。
よく言われる、採掘(マイニング mining)という言葉を探してみるのも一興かと思います。

この論文が真正な物だとしても、 
そこから、ブロックチェーンからビットコインという仕組みを考えた人(組織)、
さらにプログラムを書いた人(組織)が必ず存在します。

ここの説明では、そこら辺に触れています。
要は、ビットコインコアと呼ばれる人たちの手によって開発されたものです。
ここもその組織の一つ。ビットコイン運営のための基金であり、常に寄付を募っています。

なので、ビットコインの仕組みを説明する際に、「ビットコインは〜〜〜です。」と、書かれている解説は、
「ビットコインは〜〜〜となるようにプログラミングされていると(誰かから)説明されています。」と、読むべきです。

昔、「コンピュータが選んだ○×」みたいな表現が良く使われましたが、今はビットコインの解説が
これに近い感じで表現され、責任の所在が見えなくなっています。
この例の場合、コンピュータが自発的に選ぶ訳は無くて、実際はプログラムを作った人の指示で選んでいる訳です。

要は、「開発者がわからない」のではなく、
「ブロックチェーンの技術を基に仮想通貨を作った開発者が、責任を負わない形で世に流している」仕組みですね。
ここ、大事な違いです。


                                  '18 2/11


漫画「クロサギ」で学んだこと



大したことではありません。
"ニコニコ"に気を付けろという事です。

何かを訴えるものがあって、その隣にニコニコ顔。そんな広告ですね。

たとえば、墓石があって、墓地の写真があって、ニコニコの顔がある
ニコニコした人が商品名、会社名を連呼する

こういったものは具体的な説得力を持ちませんが、
なぜかプラスイメージを持ってしまうので気を付けた方が良い 

それだけなのですけどね。

ここ数日、ニコニコした女性が並んで歌いながら踊るCMが流れています。

                                  '18 1/2



我が家の空調はたぶん完璧


寒い日が続いていますが、皆さま、お元気でしょうか。

我が家のリビングの温度、湿度をご覧ください。

完璧です!。

某百均で購入した温度湿度計はいつも我が家の温度・湿度管理を見守っていてくれます。
寒い日も暑い日も、雨の日も晴れの日も、約20度、約70%。
108円の無駄遣いでした。
                                  '17 11/20


プリンタの修理



インクジェットプリンタでいくつかの色が印字できなくなりました。
インクが詰まってしまったようです。
諸々の事情で2カ月電源を入れられなかったら起きたトラブルです。

メーカーのホームページを見ると、強力ヘッドクリーニングをするようにと
また、Q&Aの処には、数日様子を見ると治る場合があるとも書いてあります。

ここ2カ月ほど、週1のヘッドクリーニング→ノズルチェックパターン印字を
繰り返してみたのですが、正常な方の色のインクが減るばかりで解決せず。

せめて色別クリーニングが出来れば良いのですが。

修理に出そうとメーカーのHPを見ると、修理料金は一律
故障現象別修理料金検索はあるのですが、何をやっても11880円が出てきます。
しかも受付場所は結構遠い。昔は秋葉原にあったのに(涙)

このメーカー、以前はプリンタヘッドを
販売していたのですが、最近は一切外に出さなくなったようです。

ネットで売っている処はありますが、互換品か再生品がほとんどのようで、笑える状況です。
<メーカー名> <製品名> 用純正プリントヘッド ★日本国内パーツセンター出庫品★
と書いてあっても実物は再生品

純正プリントヘッド を 再生したものを 国内パーツセンター から出庫している
こういうこじつけらしいです。
AMAZ○Nの口コミは結構役に立ちますね(汗)

手元の予備インクをあきらめ&粗大ごみに出す手間を掛けて、新品を買うか
(嘘のような話ですが、メーカーのHPはこの方法を薦めています)
11880円+交通費+時間 を掛けて修理するかを悩んでしたのですが、
結局、プリンタヘッドを水洗いしてみることにしました。

1回目・・・多少の改善。ある色は復活せず。
2回目・・・全色復活!

と言う訳で、めでたしメデタシとなったのでした。

ちなみに、2回目にやったのは、逆方向(ヘッドからインクタンク方向)への
通水です。インクを取り外した状態で洗面器の中でヘッドを泳がせてやりました。
もちろん、電極付近には一切水を掛けていません。


                                '17 9/16


ファイナルが飛んだ!



とあるリグのV,UHF側のファイナルが飛びました。
これは良くある話ですが、今回は「何をやったか」が判っているところがいつもと違います。

正常なアンテナをつないでいてもHI-SWR警告が出るので、そのパターンを探っている最中の
出来事でした。

カチカチカチカチと、PTTを5回連続で押すとかなりの確率で保護が働き、
送信パワーが殆どでなくなるのですが、これを繰り返していたら飛びました。

負荷が正常でHI-SWR警告が誤動作であれば、
これとファイナル飛びには直接の関係はありませんから
(負荷が正常でなければ極めて重要な関係があります)
HI-SWR警告以外に不良があるという事になります。

つまり、なんらかのスプリアス発射→負荷での反射増→HI-SWR警告
そして、なんらかのスプリアス発射→フィルタや負荷からの反射増→素子破壊
という現象が起きていたのでしょう。

実はこのリグ、HI-SWR警告が出て、送信出力が抑えられると
不思議な周波数で電波の発射がある事には気がついていたのです。
それで、HI-SWR警告が出ないように調整しようとしていたのですが、
この不思議な周波数での発射が思っていたよりも強かったようです。

なおこのリグはそんなに古くないのですが、
JARDのスプリアス確認認定の対象外機でもあります。

                                '17 8/12



また、アンテナの品質不良



ちょっと訳あって、自宅のアンテナを上げ直しました。
で、新規に購入した144/430の共用八木で問題が出まして・・・。

簡単に言えば、時間を置いてテストをしてみて、
5回に4回は使い物にならないという症状です。
稀には使えるので、逆にわかりにくい症状でもあります。
ANTアナライザでショートが疑われたので
(アンテナ自身がDC通電型かどうかわからなかったので)
給電線側のコネクタは作り直したのですがダメ。
もちろん取説も穴が開く寸前まで読んだのですが、原因がわからない。
稀に正常に動くので、メーカーでも再現できない可能性がありますし、
取り外し→取り付けの作業も結構大変です。

そこで最後に意を決して、放射器から同軸ケーブルで接続されている
アンテナ側のコネクタを分解することに。

圧着で作られたM型のメスです。分解したら保証は効かないようですが・・・・。



なんと、芯線が巨大な半田で接続されています。これはダメです。

というのは、M型コネクタの場合は、物によって細かい寸法差があるため、
芯線を受けるコネクタにはかなりの自由を持たせているからです。中心部は前後に動けるのです。
そこにでっかい半田の塊を接続したら、前後に動くたびにショートします。
NやBNCならガッチリ固定されますから問題ないんですけどね。



このような半田付けなら前後に動いても絶縁体の範囲に収まるので大丈夫です。
修理後のものです。もちろん私が付け直ししました(笑)

しつこいようですが、上の大きな塊のはんだ付けでは、いつか必ずシールド側とショートします。

発見まで屋根の上で1時間半、直して乗せるまでさらに30分。
その後は正常になりましたが、
2時間、ルーフタワーの上で悩むのは辛い話です。

こんなミスは品質管理担当が見つけてくれないのでしょうかね。
実は網線側の圧着の使い方もイマイチだったのですが、
(分解時に簡単に網線と分離した。つまり接触はしていても圧着はされていない)
これがわかるのは数年後でしょう。

今回はここも直しておきました。
心当たりがある方は、直しておくことをお勧めします。

数年前に同じ会社のDPで、バランがショートしていた時も何度も屋根に登りました。
まさか、新品に不良品とは思わないですからねぇ。
疲れた!

                                '17 5/5


高齢者の事故原因が怪しい



数日前に、高齢者の運転する車が病院に突っ込むという事故がありました。
「アクセルとブレーキの踏み間違い・・・・」いつもの話です。

でも、この事故って、止まっていた車が急発進しているんですね。
確実にブレーキを踏んでいる筈だし、事故の直後の報道では
「位置を直そうとちょっと動かそうとしたら暴走してしまった」
だったのです。

それがいつの間にか踏み間違いに変ったのですが、
このシチュエーションで踏み間違えるのは難しいと思う。

この事故の場合

アイドリングストップがあったのでは無いでしょうか?

慣れた人なら、まずはブレーキを少し緩めて、セルモーターが廻ってエンジンが起動したら、
アイドリング状態のクリープで前に出そうとするはずですが、
マニュアル車に長く乗っていた人だと、ブレーキを緩めてすぐに足をずらして
アクセルを軽く踏む可能性があります。
で、まだセルの段階なので車は動かない!
そこでたくさん踏み込んだら、エンジンが起動していて暴走!

こんな流れじゃないかなぁと思うのですが、どうでしょうね。

ブレーキ痕が無いのは当たり前です。
建物の中に突っ込んだら、普通の人はパニックになるでしょうからね。
車も激しく揺れる筈で、ブレーキを踏むことはできないでしょう。

でも、踏み間違いとは違うと思う。

                                '17 5/4


ギガヘルツ帯の電波は直進する!



あ、いや、頭じゃ分かっていたつもりだったのですが・・・・


住まいの環境が変わり、無線LANのルートが変わりました。
そうしたら、全然2.4Gの電波が全く通らない!。5Gは一瞬通るだけ。

親機は1F、子機は2F。だけど直線距離はものすごく近いのです。約4m
反射で階段経由で来るかなと思い、そちらにアンテナを移してもダメ。

ここで改めて階下の状況を見ると……

直線上にガスレンジのフード(鉄製)があるではありませんか!。

早速、LAN子機に延長USBコードを付けて、
レンジフードを避けるようにルートを設定してやると
あっさりと通るようになりました。

2.4Gでも、木造家屋では反射より直線なのですね。


                                '17 4/19



消費電流が多いよぉ!



移動用に使うHF機を探しています。

条件は、CWのスプリットができて、SSBが普通に出せて、小型で、低消費電流。

ところが・・・、
最後の条件をクリアするリグがありません。

相手にしてもらえないのでは話になりませんから、出力は10〜50Wを考えているのですが、
どのリグも消費電流が多い!

10W機でも10Aなんですね。

ポータブルバッテリーを使うことを想定すると、我慢できるのは7Aまで。
これでも84Wありますから、回路に10W、ファイナルに70Wと考えると、
能率30%でも20W出せる筈なのですが、市販品にこのレベルの物がありません。

唯一消費電流が少ないのはFT-817ですが、これは5W。5Wにしては電流も多めです。
FT-817に自作リニアというのが、今考えうる最善手なのですが、なんとかならないかなぁ。


                                '16 12/17


ネットで手続きが終わらない理由!?



スマホの電池の持ちが悪くなったので、某社の
電池パック安心 サポート を利用してみました。

”ポイントで購入、在庫が無い場合は配送”ということで、
どう考えてもネット上でオーダーができそうなものなのですが、
なぜか、ショップに行くことが指定されています。

でも、10年以上使っていると1000ポイント(=千円)で購入できること、
偽物を掴まされる心配が無い事から、利用していることに。

結論から言えば、この制度は生きています。
でも、ショップに行くという処に落とし穴がありまして・・・・。

窓口がガラガラな時間に行ったのに、なぜか30分ほど待たされました。

その間に、アンケートと称して、家のネット環境を細かく訊かれ、
家族の携帯・スマホの使用状況も書かされます。
「電池を交換しても持ちが良くなる保証はありません」
「新機種に変えれば月額使用料が500円安くなります」
なんて言葉まで。
(私のプランは特殊なので、そんな事はまず有り得ないのですが)

そしてこれらの勧誘が一段落したところで、やっと私の番が。
同じ人!が、ずっと空いていた目の前のカウンターで受付手続きを始めました。
私はいったい何のために待たされていたのでしょうね。

他にお客は2人、一人はクレジットカードをずっと勧められていて
(来店理由は不明だけど、結局カウンターまで来なかった)
もう一人は使い方を聞きに来ただけだったのに、
機種変更をしつこく進められて帰っていきました。

この店、前を通りかかる度に空いていると思っていたのですが、あ、やっぱりという処です。
知人に、運営元の会社(の親会社)名を訊いて、さらに納得!。
でも、会社から歩いていける範囲のショップはここしかないのです。都内中心部なのに(涙)。

                                '16 10/30

追伸)店では、配送に2週間近く掛かります。そんなに待てますか?ともいわれたのですが、
   結局土日を含んで4日(実質2営業日で)届きました。


神対応と塩対応



ここ数日で両方を経験したので、ちょっとメモメモ。

神対応は水道の栓のパーツ。

我が家には、MYMという、ちょっとマイナーなメーカーの
水栓があり、部品の入手に苦労していました。
東急ハンズのDIYに強いタイプの店には在庫があるので、其処まで行くのが普通だったのです。

ところが先日、普通のホームセンターで部品を発見!
MYMはKVKという大手メーカーに吸収されたのは知っていたのですが、KVKがMYMの部品を
自社のルートに乗せて販売していたのです。もう、近所で部品が買える!。
わかりやすい、こんな表示です。取り替え方も小さいながら書かれています。
25年前の製品なんですけどね。
実際にどういう合併だったのかはわかりませんが、ユーザーには間違いなくメリットがありました。


そして塩対応は某大手スーパーの紳士服直営売り場。

スラックスを買いに行き、裾上げ1時間半の表示。
でも、レジで2本頼むと、数が多いから2時間!とのこと。
そこで、「1本なら1時間半ですよね?」と確認すると、「そうです」とのこと。
なので1本キャンセル、1本だけ頼んで、1時間半後に受け取りました。

ここはモールの中に入っている、そこのスーパーの直営売り場。
以前も違うモールの同じような店で、
店員さんに直前に確認したのと違う作業時間を言われたことがあったので
たぶんどこで頼んでもそうなのでしょう。

○○分と表示していながら、一度もその時間で終わらなかった某DPEチェーン
(しかも支払い後にしか必要時間を言わない)の事を思い出しました。
あそこが会社更生法申請に追い込まれたのは、デジカメが原因ではないと思う。

                                '16 8/11


我が家のツートーン発振器について


QEX japan 19号の Liner15の記事、ご覧いただいているでしょうか?
p.91から、日本電業(Belcom)のLiner15(KAPPA15)を紹介しています。

p.97の写真16、写真18を見て、おや?と思いませんか?
ツートーン信号の間に、変な信号があります。

以前、ARRL発行のQST誌Product Reviewの読み方解説でも、
この話に触れたのですが、こいつはLOW信号の高調波です。

でも、この高調波、私の測定器が出していて、これが測定限界を決めている
なんてことはありません。

ちゃんと、こういったきれいな送信信号も観測することができます。

写真16,写真18は、きれいな信号を入力しても、
実際にはこういう信号になってしまう と、ご理解ください。
                                '16 5/28


ID-800をリセットする方法


メインダイヤルの左側上下の小さいボタンを押しながら電源オンでオールリセット
メインダイヤルの左右下側のS.MWとV/MHzを押しながら電源オンでCPUリセット
こんな事は知っているのですが、その前提となる電源オフができないという現象に遭遇しました。
電源スイッチを押しても電源オフにできないのはもちろんのこと、
外部電源を切ってまた入れても、すぐに電源オンになり、フリーズ状態を再現という状況です。

この対策は・・・・・・・
外部電源を切って強制的に電源オフにしてから、
いったん操作部を取り外して、またしばらくして取り付けてから上記のリセット動作を行う
これで解決します。

え?バックアップ電源系をいじれば良いって?
このリグ、D-STARの設定が恐ろしく面倒で、オールリセットだけは避けたかったのです。

                                '16 5/22


無意味な事をしていました



副共振があり、自作のブロードバンド(BB)アンテナは10MHz帯だけSWRがうまく落ちないのですが、
ちょっとリグのチューナを騙してみたらチューンが取れたので、試しに数局と交信しました。

50W+BBアンテナで50Wの記念局、8J59OY/5まで飛んでいきましたから、
"SWRよりも飛び重視のBBアンテナ"というキャッチコピー!?通りのアンテナではあるのですが、
その時、近隣ノイズで受信がうまくできずちょっと閉口しました。

で、サブ受信のスイッチを入れて、ノイズがゼロビートになるところに持ってきて、
混信回避をして受信をしたのですが・・・・、

「久しぶりにこの手を使った」
「あれ?昔はどうやっていたんだろう。サブ受信なんか無かったのに!」

ここでハタと気がつきました。

昔はRIT(もしくはクラリファイア)で済ませていたんですね。
簡単な方法です。CWフィルタの入らないFT-200の頃は常套手段でした。

腕が落ちた?、歳をとった?、単にサボっているだけ?
いずれにしろ、無駄なことをやっていました。

                                '16 5/1


動画を送り付けるのはどうかと



ポータルサイトのメイン画面(初期画面)に、動画を組み込んでいるところが
出てきました。

つまり、ホームに戻ると勝手にCM動画が再生される訳です。

通信料はどうせ定額だから良いだろうという考えなのでしょうけど、
モバイルでは完全に定額ではないし、自宅だって他の通信に影響が出ます。

広告で収入を得ているからなのでしょうけど、
これ、完全に迷惑行為ではないでしょうか。

ブラウザの設定で再生しないようにもできますが、
そうすると他のサイトを見る際に支障が出ますから、
ポータルサイトを他に変えるのが一番の解決策のようです。
                                '16 4/10


新電力へ切り替える前に



電力購入が自由化されました。
いろいろなものとセットになった、電力購入先の切り替えキャンペーンがありますが・・・。

ちょっと、固定電話の請求書を見てみてください。
なんか、無意味に複雑化していませんか?
無駄な定額料金も払っていませんか?

ネットの接続もそうですね。
一度設備したら、業者の方針や料金制度が変わっても付き合いはやめにくい。

この話は発電・送電分離まで待つことをお勧めします。
                                '16 4/9


ワイヤータイにご注意を!



アンテナ系の点検をした時のことです。

約1年半前にセットした、ロングワイヤーを取り外そうとしたところ
ワイヤータイがドンドン切れていきました。
黒の、紫外線対策がなされているタイプの物なのですが....

もちろん、国内の会社の名前入りの物で、屋外用の表示もあります。
ただ、日本製ではないので、製造元(中国)が手を抜いた可能性は充分!
輸入会社は結構手広く中国製を扱っているところですが、
ワイヤータイの品質チェックまではできなかったようです。

やっぱり、本家、ヘラマンタイトンのインシュロック(商標)でないとダメなのかなぁ。
こちらは問題無しでしたから。

                                '16 3/26


プリンタの紙詰まり



我が家のプリンタが、「紙詰まり」のエラーメッセージを出して
動かなくなりました。
エプソンのPX-404A

でも、ちょっと工夫して紙を通してみると問題無く通ります。
どこにも引っかかっていない。ちょっと変。
取説、そしてWEBのFAQによると、詰まっている紙が見当たらない時は
サービスセンターに持ち込むしか対策は無いようです。

良く調べてみると、紙を1枚だけ送り込む機構部分の動きが変なのです。
でも、紙詰まりエラーが出ると、操作を一切受け付けなくなるので、
この部分の動作を確認することはできません

で、新品を買ってきてから、このPX-404Aを分解してみると
案の定、紙は全く詰まっていませんでした
ホコリすら全然無い。
細かく分解したので粗大ごみにならず、不燃ごみとして捨てられます(笑)

内部の動作不良、もしくは内部の不整合についても
「紙が詰まった」というエラーを出すプリンターなのですね。このプリンターは
せっかくLCDによる文字表示なのに、そのバラエティに乏しいようです。
そういう事は取説に書いておいてほしい。
買い置きのインクが無駄になったのも少し悲しい。
                                '16 2/28


メール広告、さらに上が居た!


まずは昨年末のこのページの引用

>***wareまたは**OFFICIAL PASSにて、ポイントの連絡を受けることに同意した人に、
>商品広告・キャンペーン等の情報をお送りします。
>でも、ポイントを連絡しません。それは別の画面で見てください

凄い会社もあったもんだと書いたら、もっと上がいました。

楽●トラベル!

仕事場の同僚のために宿を取ったのです。メール認証があるからアドレスを送信して・・。
もちろん、メルマガなどは申し込んでいないし、会員登録もしない方法で。

そうしたら、翌日からPRメールが送られてきます。
会員登録していないから●天トラベル側では私の名前はわからない訳で、
なんと、その同僚の名前宛で、私のアドレスにPRメールがきます。
〜申込者と宿泊者が違う場合、申し込みは宿泊者名でと指示されていたのでそうした結果ですが〜

しかも、2件申し込んだせいでしょうか。
2通ずつ同じPRメールが届く!

このサイトのメール認証に使うアドレスには気をつけた方が良いです。

え?なんでそんなところで手配をしたのかって?
このサイトが一番軽かったからです。
システムが丈夫なのか、ユーザーが少ないのかはわかりませんが。

                                '16 1/23

2015年までのものを読む

入口に戻る