どうなる日本経済



私は経済の専門家ではありません。ありませんが、それなりに考えられます。
そこで、日本の経済・生活が今後どうなるか、ちょっと考えてみました。

結論から言えば、国民の生活を苦しくするという方法で、
アベノミクスの失敗を帳消しにできる可能性があるということです。






諸外国の中で、ダントツの借金量を誇る日本です。財務省ホームページより

借金が多くても大丈夫と言う話もありますが・・



・国債保有者が日銀だから相殺できるという考え方
 →日銀の市中からの買い入れはそんなに多くありません。
  上限を年間80兆円としていましたが、今は20兆円を下回る程度

・円建てだから大丈夫という考え方
 →期限が来たら借換債を出さないといけないのですが
    円でいつまでも買ってもらえるという保証はありません。

・日銀券を刷ってしまえば良いという話は?
 →そんな国が発行する国債を買う機関は無いでしょう。
  いつハイパーインフレになるかわかりませんから。
円建ての国債は発行ができなくなります。

・日銀券を刷るというから、
  まるで価値が創造できるかのように思えてしまうようです。
 →実際の作業は国債を回収したら預金残高の数字を変えるだけ!
   こう言えば、如何に危うい作業かわかるでしょう。


実は、隠れ借金が急増しています



・年金がいつの間にか世代間賦与とされました。
 凸凹を補正する機能が消えたのです。

・国民年金の積立金は17.9兆円しかありません。出典は財務省資料
 単純計算で国民一人当たり15万円弱です。
 これから高齢者社会が進行して、
 積み立てを崩そうという時に、
 あまりに貧弱な積み立てです。

・現在のルールでは、
 不足した場合は税金から補う事となっています。
 つまり、積み立てを使い切ったら
 タダですら増大している社会保障費が
 一気に膨張するのです。

・そこで、国民年金と厚生年金の積み立てを
 統合しようという話も出ているようです。
 こうなったらもう滅茶苦茶ですね。

・その厚生年金の積立金は投機的市場に
 大量投入されています。
 「資金運用」と言えば聞こえは良いし、
 買えば値上がりしますから、一見利益も
 生じているように見えたりもします。
 (新型コロナの影響で、執筆時点では
 赤字が出ていますが)

・でも投機的市場では「大量売り」を仕掛けたら
 一瞬にして暴落します。
 だから、日銀など、価格を気にせずに買う処に
 買ってもらうしかありません。

・やり方は国債と一緒ですね。
 年金資金の運用先の半分は株式、
 他に方法は考えられません。
pdf資料です

・あ、この年金収支の計算は、
 賃金上昇率2.1%、物価上昇率1.0%、
 運用利回り3.1%という前提です。甘い!。

・で、でも、よく見ると面白い事が分かります。 
 たぶん、年金に関する文章で、
 これを指摘した文章は無いと思うのですが・・・
 外貨建て運用分(全体の約半分)には
 為替ヘッジが掛かっていないのです!


・年金運用機関も、
 急激なインフレを想定してるのでしょうかねぇ


まだ練習中!ここら辺↓を改良したい・・・・

<大前提>



アベノミクスで積極財政
→企業にはたくさんの内部留保
→非正規の収入は上がらず 格差拡大
→日本は世界一の借金大国に(国債発行残高はGDPの2.5倍 
                  2位ギリシャは1.77倍)

高齢者社会は一層進む
→年金・医療費等の社会保障費増
→生産人口減
→人口そのものも減

税収に於ける消費税の割合が最高に

平成30年度で、法人税20%、所得税31%、消費税32%
→この時の消費税は8% 今の比率はもっと多い

<新型コロナで起きていること>



企業はテレワーク。これは実質的には守りの体制
→内部留保を食いつぶし
→内部留保の少ない企業には融資・・・              
 焦げ付く可能性は高いが、ゼロ金利によって生じたゾンビ企業の終焉

国民は自宅待機状態
→収入減・生産にはあまり寄与できず。

<国が借金してお金をばらまくとどうなるか>


国の借金が増える

国民は現金を手にして生活用品が買える

※ただし、物が買えるのは物がある場合に限られる

生産が止まっている&低迷している状態では、モノ不足となる。
→価格が上がりだす

マスクの例がわかりやすい。
50枚700円→品物無し→50枚4000円→50枚2000円ぐらいで定着?。
                  元の値段にはならない。

<物価が上がると何が起きるか>



内部留保を減らした企業は再び元気になる。

給与は少しずつ上がる。
※過去にインフレをカバーできた賃金上昇は無いことにも留意
低賃金を前提にした企業・商店は存続が困難になるかも

年金生活は苦しくなる。
生活保護世帯も苦しくなる
→財政がきつく生活保護費を増やせない 
 →どっちにしろ最低生活を保障する必要があるので
          高齢者については年金と生活保護は一体化
  →厚生年金は最低生活以上のものなので
             物価に比例させない=事実上の減額
   →高齢者は皆貧乏生活に。

<物価上昇の後何が起きるか>



アベノミクスでばらまいた市中の余剰金の実質的な量が減る。

本来は国債の金利も上げないといけない。特に借換債。
→実際は日銀が低金利の国債を際限なく引き受ける形になる筈。

※国の借金は実質的に減少
 今は低金利建てなので急いで物価を上げれば
         当分借換債が膨れ上がることが防げる。
 計算上は物価が4倍になり、生産が落ちなければ
        GDP比はフランス・カナダ・イギリス並みに
 実質GDPは2割落ちるとして、物価は5倍にならないとダメ?

法人税は利益、所得税は所得に左右される
消費税は物価に比例するので税収は確保される。
消費増税が更に叫ばれている理由もこれで納得!

  ★アベノミクスからの出口戦略はこんな感じでは★

<これだけは回避してほしいこと>



生産人口が減っているので、輸出するもの自体が減少。
・・・以下は生産が止まっている国で起きたこと・・・
輸入するためには外貨が必要だが、それが稼げない。
  →国内通貨はあるのに外貨が不足する
      →国内通貨(円)の暴落
        →輸入品を中心にさらに物価上昇(多くが食料品)
 国内通貨が信用を失いハイパーインフレ化



注)この文章はcss構文の練習用であり、真偽不明な内容を含んでいます(笑)